ラベル BeYours の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BeYours の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月6日金曜日

Pansy in May


Finished flower knob, and all Christmas roses became only leafs. In May, a sickly outdoor girl(Pansy / BeYours) does the best.

花摘みを終えてクリスマスローズは葉ばかりになった五月。病的なアウトドア娘のバンジーにがんばってもらいます。


TAMRON AF SP 60mm F/2 Di II macro + Nikon D2X


2015年5月6日水曜日

窓辺の朝食 (D.I.M / Kassia + Beyours 60cm Body)


撮影用にミルクとビスケットを準備していると、犬が寄ってきてじっと見つめながらおりこうに待っているので、早々に切り上げてごほうびをあげました。
 


ゴールデンウィーク最終日の今日もすがすがしい一日、窓の外には放置状態のつるバラがいく輪か咲いています。こんな日はオールドカメラを持ってのんびり散歩に出かけたくなりますよね!





2015年4月25日土曜日

窓辺で帽子を (BeYours / Pansy)


とっても素敵な帽子、太陽の下で撮りたいなあ…

ブログ、Hakka's Roomの管理人様謹製のかんかん帽は、ずいぶん前に届いてましたが、ばたばたとした日々が続いて、まったく手付かずなのです。申し訳ない…ようやく写真に収めることができました。といっても、帽子に似合うワンピースを作る計画も暗礁に乗り上げてしまったため、変わり映えのしない衣装です。DIMのカシアに合わせてブライスサイズで作ってもらったので、すみれにはちょっと大きいです。でも、かわいい!

ああ、落ち着いて趣味に没頭したいんだけど、しばらくは、外出の予定も立てられないほど見通しが付かない状況なのです。それでも、ドールがいるから癒やされます!




2015年4月20日月曜日

ひさしぶりのドール撮影


あまりにたくさんの出来事が一度に訪れドールにかまっていられず、ひと段落した今日、久しぶりに撮影してみました。



2015年4月6日月曜日

心配 (BeYours / Pansy)


うちには大きな老犬がいます。先日の未明、急に発熱、嘔吐、で元気がなくなり、ご飯も食べられなくなりました。動物病院で診てもらったところ、あちこちに問題がみつかりました。可能性としての病名がいくつか挙げられその夜は悲しみと心配で寝不足になってしましましたが、その後2日にわたる検査の結果、最も恐れていた重篤な免疫性疾患ではなさそうであることがわかり、数日の抗生物質の投与により食欲も回復してひと安心。治ったわけじゃないですが…



2015年3月27日金曜日

招待状 (BeYours / Pansy)




暖かくなって、旧友からスプリングパーティーへのお誘いが届いた。でも、その日は無理だ、的な…



トラガリスマン (BeYours / Pansy)


アッシュ系のウィッグの前髪が長すぎるのでなんとかしたい!
長すぎで一番の問題は、お化けのように重く覆いかぶさるのを抑えるために後ろにずらすと、ペロッと外れてしまうこと。撮影中に、何度も何度も付けなおすのはとても労力が要るのです。


先日、外出した時にウィッグがグシャグシャになってしまったので、ダメもとでカットすることにしました。カットの経験といいますと、夏に自分の前髪うっとうしくて切ったことくらで、他人の髪の毛切ったことは生まれてこの方一度もありません。


もちろん、まともな道具は無くワンコ用のトリミングばさみ一丁でい!あと、ドール用のブラシ、ヘアピン、コーム。霧吹きは準備したけど使いませんでした。


キッチンポリ袋でカバーしてイスに座らせてカットしました。 むず~い、です。


そして、案の定、切りすぎ、アン~ド、ザンギリ。
ゴメンすみれ!伸びてきたら直すからゆるぴて、笑。


できた?


ナニこれ…



2015年3月26日木曜日

はじめてのおでかけ (BeYours / Pansy)


BeYours Pansyは、お出かけドールの位置づけであるからして、いつかは外出したいとの願望と裏腹に、変態視と梱包の面倒さに二の足を踏んでましたが、先日思い切って飛び出しました。

上の写真はさっと置いてさっと撮ったのでピンボケですみません…というのは真っ赤なうそ。iPoneでピント合わせもしないで撮ったので、こうゆう結果になりました。ピントは完全に背景にいってしまってます。今回はフィルムカメラを使ったので早々にアップできるデータは上のショット以外皆無です。


お出かけバックはコンプレッションの効く風呂敷的なバッグで、四角いシート状に完全オープンすることができます。ショルダーベルト付き。


中は、フェイスガードつけて、足元はキッチンポリに入れて、エアキャップで包んでます。手足の関節がいっちゃってますがお許しを。

 
このウィッグは前髪長すぎ。目にかぶり過ぎないように調節するとペロンと取れてしまいます。結構やっかい。BeYoursのドールにはD.I.Mには付属しないフェイスガードが付いてきました。おでかけにもってこい。


ちょっと、すみれちゃんかわいいんですけど。うーん、広角であおってパースかけたほうがいいのかなあ、ストレートに撮るよりかわいい気がする… RICOH GR Digital IIIは、35mm換算28mm短焦点です。


こんな感じで撮影しました。初めて使うビューカメラはフィルムなので、当然、ブログに載せるデータはありません。それ以前にまだ現像出してないのです。慣れない操作にあたふたしながら何とか撮りましたが、うっかり多重露出しちゃったり、遮光版の引き抜き忘れで未露光だったり、心当たりあるのでかなり失敗しているはず。カラー8枚とモノクロ8枚のうち、まともに写っているのは何枚あるのか…

撮影中は集中してますから他人の目は気にならないといえばうそになります。かなり目立っていて、仲むつまじいご夫婦の会話で「お父さん、あれ!ボソボソ」「ボソボソ」は胸に突き刺さりました、笑。もうイイです、この変態キャラでいかせてもらいます。



この日はあいにくの強風。すみれは耐え切れず何度もガコッ、ガコッとひっくり返ってました。お鼻にも泥が…これは、ひどい扱いかもしれません。


転倒の衝撃で、後頭部固定マグネットと、脳内ブランドエンブレムが外れました。



ウィッグもこのとおり、もうグシャグシャです。おでかけってつらいのね!


2015年3月23日月曜日

ピント面調整の練習 (BeYours / Pansy)


キャンドルスタンドは、ドールの側方(両目の延長線上)10cmくらい後方にあります。カメラからの距離の異なるドールのアイとキャンドルの両方にピントを合わせる練習をしました。F8ですが、撮影距離約2mのところ240mmの焦点距離がありますので、被写界深度だけで両方にピントが来ることはありません。レンズのスイングを使います。ピントの位置と圧縮効果で妙な距離感が出ました。この表現が手放しで美しいとは思えませんけど…面白いです!

2015年3月22日日曜日

春の朝 (BeYours / Pansy)


お彼岸にお墓参りをするのは仏教国でも日本だけの伝統行事とのこと。まだ曼珠沙華は咲いていないけれど、春分の日を迎えて春らしい光が降り注いでいます。

2015年3月21日土曜日

骨董ビューカメラ (BeYours / Pasy)


超アナログな骨董ビューカメラを酔狂で入手したのでドール撮影に使ってみました。フィルムベースの機材なんだけれど、あまりに敷居が高くなりすぎるのでとりあえず記録部分はデジ一を使用。一枚撮るのにもかなり時間がかかり、カメラいじりを楽しいと感じる人以外には全くすすめられないシステムですね、笑。

Schneider Symmer MC 240mm f5.6 + SINAR F + Nikon D3

蛇腹を使ったピント面調整や倍率可変のマクロ撮影が出来るのはすばらしいです。今回のシステムではシャッターがレンズとデジ一の両方にあります。デジ一で切ってしまうのが簡単なんですが、カメラの剛性が低くてゆらゆらするし、夜でシャッター速度も遅いから、ミラーショックを避けてデジ一側で2秒のセルフのあと2秒開けている間に、レンズシャッターを切る方法をとりました。

レンズはシュナイダー、ジンマーMCの240mmで、上のカットはドールから3メートルくらい離れて撮ってます。フルサイズで撮るならもっと短い120mmあたりの画角が使いやすいのですが、デジ一アダプターの厚みによりフランジバックが長くなることを考えると180mmくらいが限界かもしれません。マクロに関しては当倍でもワーキングディスタンスが十分あって扱いやすいです。もちろん暗くて高速シャッターは切れませんけれど。







2015年3月18日水曜日

夜のすみれ (BeYours / Pansy)




夜、撮って見て、照明でクマちゃん抑えることができるのはわかった。でも、本当は日光の下でコントロールしたいんだよなあ…どうすればいいんだろう?あと、すみれはどうもドライにとれてしまう。もっと解像度が低い方がいいのかもしれない、たとえばモノクロとか、究極はフィルム使うとか…むずい。


2015年3月15日日曜日

病弱な少女 (BeYours / Pansy)


風邪をこじらせて外出することができない、すみれ。自然が大好きで、元気さえあれば野原や森の中でゆっくりとした時間に抱かれていたいと考えている。生まれつき体が弱く、なかなか、思うようにゆかないことばかりだけれど、希望は持ち続けている…的な

すみれのお顔には、とても不健康なクマがあるので、それを避けて通ることはできない。ためしに、真正面からズバッと撮ってみたら見事、全く精気のないダメ写真になってしまった、ガクッ。すみれを撮るのはかなり難しいぞ!まずは不健康キャラを設定し、その上に情景を積み重ねるしかなさそう。

すみれの写真は暗いものが多くなりそう、泣