2015年1月22日木曜日

ダンボールの日


職場の昼休み、廃棄されるダンボールでこそこそと遊びます。

2015年1月17日土曜日

発表会の朝 (D.I.M / Annabeth)

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

「うまくスピーチできるかなあ?」心配を忘れるために、何度も見て暗記しているはずの資料に、また目を通す。 今日は自由研究の発表会だ、的な…

 いつも少年っぽく撮れてしまうアナベスだけど、今日は少しお姉さんな雰囲気。ハーフパンツなのに女の子らしくってウレシカワイイ!

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl



2015年1月12日月曜日

人形服作り、その2

はじめてのドール・コーディネイト・レシピの第2番は、ハーフパンツであることはいっこうにかまわないのだが、ボトムだけでは着せても写真は撮れないという重大な問題がある。そして、順番どおりに作成を進めるとすると、第3番はタックスカートなのでボトムの作成が続いてしまう。

ここは、第3番を後回しにして第4番のブラウスを前倒しで作成することにした。型紙をD.I.M Happy New Girlに合わせて調整するのは面倒だったので、単純に42cmドールの型紙を113%に拡大することでごまかすことにした。完成後、実際に着せてないので、フィットするかどうかはまだわからないけれど、着れさえすれば、あとは、時間と気力で撮影できる~!





2015年1月6日火曜日

糸売りの少女 (D.I.M / Annabeth)

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

おばあちゃんの紡いだ木綿の糸を少女は街に売りにいく…的な

寒いけれどノンスリーブ、ノンソックス、それはしかたがないんだよ。まだ、ブカブカのワンピースしか無いからね。すこしづつそろえるから我慢しておくれ。

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

D.I.M / Annabeth + Happy New Girl

2015年1月5日月曜日

人形服作り、その1 〜 古いコンピューターミシン


まずは、はじめてのドール・コーディネイト・レシピに掲載の難易度1の課題、ワンピースにとりかかりました。必要な道具や、生地、糸、ボタンなどを近くの手芸店で用立て、収納スペースの奥深くにしまってあったミシンを引っ張り出し。作業を開始。

ミシンの裏面には平成3年6月までの保障期間を示すステッカーが貼られている、ということは、少なくとも25年モノなのだが、アナログなミシンならいざ知らず、コンピューターミシンって大丈夫なのだろうかと、不安になりながら電源ON。案の定ディスプレイパネルにはエラーが表示された。やっぱりだめか…なかばあきらめつつ電源を再投入すると、正常に起動した。ちょっと感動しつつ、だましだまし使うことにした。 


教本の付録の型紙はD.I.M Happya New Girl にはそのまま使えない。適当~にバストを20mm、ウェストを15mm拡張して裁断に入る。


色気を出して、スカートの裾に飾り縫いとかやってみたら機能した。やるな、ジャノメ!


なんとかできた難易度1課題!ギャザー分量が多すぎる気もするが、初めてのドール服の完成は嬉しい限りだ!背中のボタンを留める鎖編みがよくわからず、ひどい仕上がりなので後姿は見せられません、笑



2015年1月4日日曜日

今年の抱負

SD16サイズがフィットするKassiaは圧倒的に服の選択肢が少ない。公式画像のようなエレガントなブラウス、ドレスを見つけることはもとより、季節折々の衣服をその都度調達することはまず不可能だ。

自分で作ればいいのだろうけど、人形服なんて作ったこと無いし、小さいパーツの縫製は困難を極めるだろうが、これはドールオーナーの誰しも通る道とも思われる。逃げてばかりでは進まない。今年はドールの服を作れるようになり、Kassiaに自作ドレスを着せてみたい…それが夢だ。

しかし、いきなりドレスはまず無理だし、D.I.M Love New Girlのパターンなんてものも転がっていない。まずは、教本を一冊買って、掲載されているものを選り好みせずひととおり作ってみよう。

選んだ本は、「はじめてのドール・コーディネイト・レシピ」関口妙子さんという方が執筆されている。


グラフィック社
はじめてのドール・コーディネイト・レシピ
-お人形服作りの基本とこつ-
著者:関口妙子さん


11cm、20cm、22cm、27cm、42cmのドール用に、ワンピース、ハーフパンツ、タックスカート、ブラウス、タンクトップ、かぼちゃパンツ、ソックス、トートバッグ、テーラードジャケットの型紙が準備されており、全てのサイズで全てのアイテムを作ることができる構成になっている。

で、どの娘の服を作ろうか。私の持っているドールで適合するのは22cmのブライス用がプーリップに適用できそうだが、ゴスロリ&口ピーのNoirは着せ替える予定が無いし、Kassia(62cm)に合う型紙は否掲載だ。消去法的に、D.I.M Happy New Girl(Luria & Annabeth)にしよう。

もちろんHappy New Girlそのものの型紙は無いので、42cm型紙のモデルとなっているボディーとサイズを比較してみる。

ユノアクルス(ルシス) / Happy New Girl

○ 身長 … 420mm / 430mm
× デフォルト胸 … 160mm(ラージ175mm) / 180mm
? アンダーバスト … 140mm / na
△ ウエスト … 130mm / 143mm
△ ヒップ … 190mm / 183mm
× 肩幅 … 75mm / 83mm
? 背丈 … 73mm / na
? 袖丈 … 125mm / na
? 股下 … 203mm / na
△ 足の大きさ … 55mm / 52mm

結果、そのままではいまいち使えそうになく、型紙を調整しながらの作業となりそうだ。いきなり敷居が高くなってしまったけれど、一度開いた扉、いばらの道をあえて進もう。



2015年1月2日金曜日

プリズム

D.I.M / Kassia + Love New Girl

正月早々ダーク系全開~!ホントはね、フレームに入れたポストカードをどこに飾ろうかと思案する少女にしたかった…

フォトフレームを置いた床に座らせていろいろポーズをとってみたけれど、なかなか決まらず試行錯誤すること2時間。結局一枚もシャッターを切ることができなかった。D.I.Mのボディーはポーズが安定しないのかなあ。とにかく腕や足が軟体で、安定するポイントがほとんど無い感じ。バンジーコードのテンションを高める対策を先輩に教わったけれど、標準的なテンションがわからないから一度診てもらおうかなあ…

時間ばかりかかって手応えのないメルヘンチックな絵作りはあきらめてイスに座らせてみた。心のリセットだ。なんの変哲もないポーズだけれど、幸い、窓からか細い日光が差し込んでいる。プリズム光で飾ることにしてみた。

D.I.M / Kassia + Love New Girl

D.I.M / Kassia + Love New Girl
後半はKassiaそっちのけでカットミラーと格闘した結果、静電気で電波がでちゃってるウィッグとあいまって、最初の思惑とは裏腹に重く影を落とす写真になってしまいました、笑

D.I.M / Kassia + Love New Girl

D.I.M / Kassia + Love New Girl